会津の大イベント 「会津まつり」開催
平成27年9月21日(月)~9月23日(水)
9月21日・22日19時~:会津磐梯山踊り
9月21日 出発18時頃:提灯行列(子供会のみんなが、がんばって歩きます)
9月22日 出発10時 :日新館童子行列(小学生達がすっごく勇ましいです)
9月22日 出発10時10分頃:鼓笛隊パレード(市内の小学生総勢2200名の大行進です)
9月23日 出発10時20分:会津藩公行列(中・高校生も凛々しく・美しく参加します)
私は、徳川3代将軍家光の異母弟で江戸城炎上した明歴の大火の折、庶民を最優先に救済し、復興のため天守閣の再建を止めた保科正之公に扮し参加します。
他県の方々・いろんな団体の皆さんも参加していただいております。
是非お越しください。また、今年は天守閣再建50周年でもあり、更なる盛り上がりの為、沿道からの応援もよろしくお願いいたします。
照平フォト8月29日(土)~9月4日(金)
皆鶴姫をご存知ですか?
源義経と言えば静御前が有名ですが、皆鶴姫も小野小町をしのぐ程の美人で義経18歳・皆鶴17歳、今から820年前に京より義経の後を追い、旅に疲れ河東藤倉で病に倒れてしまいました。病の為あまりにもやつれた姿を義経にお見せできない。「死んで縁結びの神となり、人々が自分のような嘆き悲しみに会わないよう守り救おう」と難波池に身を投げ帰らぬ人となりました。皆鶴姫の墓にお参りすると良縁が授かると言われているそうです。
照平フォト1月6日(月)~12日(日)
新種の桜「はるか」
12月4日(水)
鶴ヶ城で、新種の桜「はるか」植樹セレモニーを行いました。
この「はるか」は、綾瀬はるかさんが名づけた桜で
fukushimaさくらプロジェクト様の、福島を復興したいという取組みで
県内では白河に続き2箇所目の植樹となりました。
数年後、この桜が大輪の花を咲かせる頃には
今現在よりもさらに復興が進み、元気な会津・福島・東北の姿が
見られると確信しています。
祝!優勝
11月17日(日)
第25回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会において
会津若松市が、総合1位!市の部1位!(初優勝!!)に輝きました。
選手の皆さんの活躍は、大きな感動をもらいました。
代表の選手・監督・コーチ・スタッフの皆さん、
お疲れ様でした、そして本当におめでとうございました。
総合防災訓練
9月27日(金)
東山小学校、東公民館ほかで
H25年会津若松市総合防災訓練を行いました。
今回は、日昼とは異なる夜間において
どのような防災上の課題があるかを検証するという事で
夜間(17時から20時)に訓練を行いました。
災害は、いつ起きるかわかりません。
日頃から準備をし、いざという時に備えましょう!
照平フォト7月1日(月)~7日(日)
ゆめ寺子屋開校しました
6月6日(木)
ゆめ寺子屋は、高齢期を楽しく有意義に過ごすための
ヒントを探しあてるための講演会や、
普段の運動不足を解消するためのスポーツレクリェーションなどの
カリキュラムで構成されています。
受講生の皆様には、より豊かな1年にしていただければと願っています。
照平フォト5月13日(月)~19日(日)
あいづ陸上競技場オープン記念
5月12日(日)
あいづ陸上競技場のオープン記念として
日本フットボールリーグの公式戦、福島ユナイテッドFCの
ホームゲームが行われました。
あいづ陸上競技場は、全天候型トラックと
国際サッカー連盟の規格を満たす
天然芝のサッカーコートを整備した施設です。
充実した設備による競技環境の向上や
日本フットボールリーグのようなハイレベルの試合観戦は
地域の競技力向上とスポーツ振興が図られるものと期待しています。
福島ユナイテッドFCは、今年度は日本フットボールリーグへの
昇格を果たすなど、震災からの復興を目指す福島県民にとっては
元気と勇気を与えてくれる存在です。
来年は、J3参入が果たせるよう応援しましょう!